もう終わりですね。
今年はたった3回の更新でした。
毎年毎年、今年こそは更新するといいながら
こんな調子ですけれどもね。
もうあえて言いません、更新頑張るとはw
2009年も、皆様にご多幸あれ・・・。
今年はたった3回の更新でした。
毎年毎年、今年こそは更新するといいながら
こんな調子ですけれどもね。
もうあえて言いません、更新頑張るとはw
2009年も、皆様にご多幸あれ・・・。
2008年2回目の更新です。
わたくし本日、22歳の誕生日を迎えました!
ので記念更新w
タイトルの数式は、「08(年)+7(月)+7(日)=22(歳)」
ということです。
西暦が2000年になって以来、
西暦の下2桁と誕生日を足すと自分の年齢になるという、
すごく便利で運命的な星のもとに生まれた俺です。
とか自分で言ってる時点で特殊ww
これからも、何年に何歳になったかは誰でも分かってしまいますね。
いや、この理論を知っていたら、ですけどw
ということで、区切りの更新でした。
最近、DSのバンドブラザーズDXというソフトを買いました。
音ゲーや歌うことが好きな俺にはうってつけの神ゲーですね!
ここ半年ほど、買うだけ買ってプレーしてないソフトばっかなので
夏休みに向けて少しずつ消化していってる次第です。
とりあえず、スパロボZが発売する9月までにOGを終わらせることが目標ですね。
次更新するときはどんな生活を送っているのか・・・
わたくし本日、22歳の誕生日を迎えました!
ので記念更新w
タイトルの数式は、「08(年)+7(月)+7(日)=22(歳)」
ということです。
西暦が2000年になって以来、
西暦の下2桁と誕生日を足すと自分の年齢になるという、
すごく便利で運命的な星のもとに生まれた俺です。
とか自分で言ってる時点で特殊ww
これからも、何年に何歳になったかは誰でも分かってしまいますね。
いや、この理論を知っていたら、ですけどw
ということで、区切りの更新でした。
最近、DSのバンドブラザーズDXというソフトを買いました。
音ゲーや歌うことが好きな俺にはうってつけの神ゲーですね!
ここ半年ほど、買うだけ買ってプレーしてないソフトばっかなので
夏休みに向けて少しずつ消化していってる次第です。
とりあえず、スパロボZが発売する9月までにOGを終わらせることが目標ですね。
次更新するときはどんな生活を送っているのか・・・
もうそんな1月も半分が過ぎようとしていますね。
昨年は、1月に更新しなかったばかりに
そのままずるずると10月まで更新しなかったんで
今年はとりあえず1月に1発目書いときます。
いや、書くだけですが・・・w
本年も細々と書いていこうと思います。
たぶんこっちはゲーム系の話題がメインになりますかねー。
昨年は、1月に更新しなかったばかりに
そのままずるずると10月まで更新しなかったんで
今年はとりあえず1月に1発目書いときます。
いや、書くだけですが・・・w
本年も細々と書いていこうと思います。
たぶんこっちはゲーム系の話題がメインになりますかねー。
あの鐘を鳴らすのは・・・
2007年12月31日 日常紅白も大詰めですな。
2007年も大詰めです。
昨年の最後の日記では、細川たかしの歌詞忘れに爆笑してましたが、
よく見たら今年はたかし出てねーしwww
まぁでも大晦日もよく笑って過ごせました。
来年もこうして、笑って過ごせたらいいなと思います!!
2008年が皆さんにとってよい年でありますように。
2007年も大詰めです。
昨年の最後の日記では、細川たかしの歌詞忘れに爆笑してましたが、
よく見たら今年はたかし出てねーしwww
まぁでも大晦日もよく笑って過ごせました。
来年もこうして、笑って過ごせたらいいなと思います!!
2008年が皆さんにとってよい年でありますように。
大晦日に更新ラッシュで無理やり数合わせw
11月
この月の頭に、前述の演奏会本番がありました。
なんにせよ、無事終わってよかったです。
ビデオもあるんですが、まだ見てませんw
結構楽しみにしてたはずなのに、見ることなく年を越すとは想定してなかったw
まぁバーンアウトとまではいかなかったですね。
メインで運営をしていたわけではなかったし。
むしろ、この演奏会が終わった瞬間に、合唱部の方でも幹部をすることになったんで
燃え尽きてる場合ではなかったですね。
これで幹部掛け持ち。しかも片方は部長。
気が休まらないというかなんというか、毎週毎週何かに追われてる気分。
12月は特に顕著でしたが・・・。
そんな11月。
12月
いよいよラストですね。
めまぐるしく過ぎていった2007年にふさわしい(?)、多忙な師走でした。
週末には毎週のように飲み会かクリスマスコンサートなどイベントがあり、
平日はその練習やら学校・サークルの課題に追われ・・・
中旬には、とうとう今年初めて体調を崩しました。
といっても、まぁそこまでひどくはなかったんですけど。
1年分の疲れが最後に出たんでしょうかね。
早めに回復したんで、クリスマスは十二分に満喫できました。
おかげさまで出費もなかなかでしたがw
年の瀬迫った先日は、大きな一歩を踏み出すことができたし。
いい2007年の締めにできました。
そんな12月。
さて、回顧録もこれで無事終了です!
最後めっちゃ駆け足でしたが・・・w
日付変わる前にしつこくもう一度更新して、
強引に12回更新で今年を終えたいと思います。
11月
この月の頭に、前述の演奏会本番がありました。
なんにせよ、無事終わってよかったです。
ビデオもあるんですが、まだ見てませんw
結構楽しみにしてたはずなのに、見ることなく年を越すとは想定してなかったw
まぁバーンアウトとまではいかなかったですね。
メインで運営をしていたわけではなかったし。
むしろ、この演奏会が終わった瞬間に、合唱部の方でも幹部をすることになったんで
燃え尽きてる場合ではなかったですね。
これで幹部掛け持ち。しかも片方は部長。
気が休まらないというかなんというか、毎週毎週何かに追われてる気分。
12月は特に顕著でしたが・・・。
そんな11月。
12月
いよいよラストですね。
めまぐるしく過ぎていった2007年にふさわしい(?)、多忙な師走でした。
週末には毎週のように飲み会かクリスマスコンサートなどイベントがあり、
平日はその練習やら学校・サークルの課題に追われ・・・
中旬には、とうとう今年初めて体調を崩しました。
といっても、まぁそこまでひどくはなかったんですけど。
1年分の疲れが最後に出たんでしょうかね。
早めに回復したんで、クリスマスは十二分に満喫できました。
おかげさまで出費もなかなかでしたがw
年の瀬迫った先日は、大きな一歩を踏み出すことができたし。
いい2007年の締めにできました。
そんな12月。
さて、回顧録もこれで無事終了です!
最後めっちゃ駆け足でしたが・・・w
日付変わる前にしつこくもう一度更新して、
強引に12回更新で今年を終えたいと思います。
9月
夏休み後半戦。
楽しい中にも、下旬のイベントがどこか気がかりだった先月とは違い、
純粋に日々を楽しめた1ヶ月。
試験は2つくらい。過去最短勉強時間を更新したりもしたけど、まぁなんだかんだでクリア。
上旬には、いつものメンツでレンタカー借りて2泊3日の四国一周旅行!
昨年はあまりにもドライバーが少ないためにレンタカーは断念したけれども、
今年は参加者全員が免許証をゲットしてたんで、晴れて決行となりました。
俺自身は、昨年のその時から運転経験は何も増えてなかったけど
この旅行でたっぷり運転したことで、ある程度自信と経験が身に付き、
その後の日常生活でもよく運転するようになりました。
楽しいだけではなくて、今後の糧にもなるいい旅でした♪
他にも色々と出かけたりして、1ヶ月通して健やかだったように思う。
そんな9月。
10月
大学の後学期がスタート。
合唱部の演奏会に向けた練習が激化して週4に。
序盤は授業が変則的で若干忙しく、健やかだった9月から
いきなり多忙に早変わりして切り替えが大変でした。
部長業の方も再開したんですが、とにかく10月は合唱一色。
疎かになってしまった部分もあるかと思います。
まぁでも最低限やることはやれたかな、と。
本当にあっという間に過ぎていった月でした。
まぁ、このあとの2か月間はこの10月よりも早く感じたんですが・・・
そんな10月。
さて、今晩もう1回書いて振り返り終了だ!!
夏休み後半戦。
楽しい中にも、下旬のイベントがどこか気がかりだった先月とは違い、
純粋に日々を楽しめた1ヶ月。
試験は2つくらい。過去最短勉強時間を更新したりもしたけど、まぁなんだかんだでクリア。
上旬には、いつものメンツでレンタカー借りて2泊3日の四国一周旅行!
昨年はあまりにもドライバーが少ないためにレンタカーは断念したけれども、
今年は参加者全員が免許証をゲットしてたんで、晴れて決行となりました。
俺自身は、昨年のその時から運転経験は何も増えてなかったけど
この旅行でたっぷり運転したことで、ある程度自信と経験が身に付き、
その後の日常生活でもよく運転するようになりました。
楽しいだけではなくて、今後の糧にもなるいい旅でした♪
他にも色々と出かけたりして、1ヶ月通して健やかだったように思う。
そんな9月。
10月
大学の後学期がスタート。
合唱部の演奏会に向けた練習が激化して週4に。
序盤は授業が変則的で若干忙しく、健やかだった9月から
いきなり多忙に早変わりして切り替えが大変でした。
部長業の方も再開したんですが、とにかく10月は合唱一色。
疎かになってしまった部分もあるかと思います。
まぁでも最低限やることはやれたかな、と。
本当にあっという間に過ぎていった月でした。
まぁ、このあとの2か月間はこの10月よりも早く感じたんですが・・・
そんな10月。
さて、今晩もう1回書いて振り返り終了だ!!
1日あきました。
ヤバイ、このペースでは間に合わんw
7月
昨年は、扁桃炎をこじらせて1か月間ずっと喉の激痛に苦しみ、
合唱を休部することになり、パソコンも壊れてもう散々だった誕生月。
今年はおかげさまで、無事楽しく過ごせました。
誕生日もすごく充実した1日でした。
なんせ、昨年は誕生日の前日から体調崩して、当日はずっと病床でしたからね。
また、この頃から授業がだいぶ楽になり、
それまで放課後や帰宅後にしていたことを授業の空き時間にできるようになりまして。
時間や自分にぐーんと余裕ができました。
試験も2,3あったけど、まぁなんとか振り切りました。
この頃から、1回の試験にかける勉強量が激減。
そのペースが今もずっと続いてます・・・汗
そんな7月。
8月
みんな大好き夏休み。
昨年は、7月から続いていた体調不良の影響で合唱の合宿も行けなかったし、
あまり思いっきりは遊べてなかったんですが
今年は合宿も行けたし、その後も充実してました。
月末には、サークルの年間最大イベント。
その準備含めると、毎年8月下旬はそれでつぶれます。
仕事内容によっては、下旬どころか1ヶ月通して忙しかったりもしますが。
多くの人の頑張りと(自己犠牲と)協力のおかげで
なんとか無事乗り切れました。感謝はつきません。
部長としても、任期的にも仕事的にも山は越えたといった感じでしょうか。
そんな8月。
ヤバイ、このペースでは間に合わんw
7月
昨年は、扁桃炎をこじらせて1か月間ずっと喉の激痛に苦しみ、
合唱を休部することになり、パソコンも壊れてもう散々だった誕生月。
今年はおかげさまで、無事楽しく過ごせました。
誕生日もすごく充実した1日でした。
なんせ、昨年は誕生日の前日から体調崩して、当日はずっと病床でしたからね。
また、この頃から授業がだいぶ楽になり、
それまで放課後や帰宅後にしていたことを授業の空き時間にできるようになりまして。
時間や自分にぐーんと余裕ができました。
試験も2,3あったけど、まぁなんとか振り切りました。
この頃から、1回の試験にかける勉強量が激減。
そのペースが今もずっと続いてます・・・汗
そんな7月。
8月
みんな大好き夏休み。
昨年は、7月から続いていた体調不良の影響で合唱の合宿も行けなかったし、
あまり思いっきりは遊べてなかったんですが
今年は合宿も行けたし、その後も充実してました。
月末には、サークルの年間最大イベント。
その準備含めると、毎年8月下旬はそれでつぶれます。
仕事内容によっては、下旬どころか1ヶ月通して忙しかったりもしますが。
多くの人の頑張りと(自己犠牲と)協力のおかげで
なんとか無事乗り切れました。感謝はつきません。
部長としても、任期的にも仕事的にも山は越えたといった感じでしょうか。
そんな8月。
本日は第3弾。
5・6月です。
5月
4月最後から始まったGW9連休で始まった5月。
これは2年連続ですな。
ちなみに来年はカレンダー見た感じ、たぶん9連休はないです。
その9連休の間に、2月に動き始めた歯車が急速に回りだした。
ある意味今年最大のイベントですな。
9連休終わった後は、学祭の準備その他で大忙し。
部長として、新歓に続く2つ目の大仕事。
とりあえず無事に終わってホッ。
医学祭終わってからも、なんやかんやで色々あって、
4月に続いてあっという間に駆け抜けていった月。
おかげで、mixiの更新が初めて月1回のみになってしまったw
そんな5月。
6月
4・5月と比べるとだいぶ落ち着いた月。
それでも、落ち着いた分見えてきたものや
見せられたものとかもあり、意外としんどかった。
昨年も6月はカオスだったし、何かと調子悪いかもw
梅雨でジメジメしてるしね。
そんな中、かげがえのない経験もした。
より一層歯車は快速に回り始めた。
あのサークルの部長として、1ヶ月通して精神的に一番疲弊したのはこの月かもしれない。
4・5月はどのサークルに所属しててもしんどいだろうしね。
そんな6月。
どんどんテキトーかつカオスな内容になってきてますが、
何も気にせずこのまま続けることにします(ぁ
次は7・8月〜。
5・6月です。
5月
4月最後から始まったGW9連休で始まった5月。
これは2年連続ですな。
ちなみに来年はカレンダー見た感じ、たぶん9連休はないです。
その9連休の間に、2月に動き始めた歯車が急速に回りだした。
ある意味今年最大のイベントですな。
9連休終わった後は、学祭の準備その他で大忙し。
部長として、新歓に続く2つ目の大仕事。
とりあえず無事に終わってホッ。
医学祭終わってからも、なんやかんやで色々あって、
4月に続いてあっという間に駆け抜けていった月。
おかげで、mixiの更新が初めて月1回のみになってしまったw
そんな5月。
6月
4・5月と比べるとだいぶ落ち着いた月。
それでも、落ち着いた分見えてきたものや
見せられたものとかもあり、意外としんどかった。
昨年も6月はカオスだったし、何かと調子悪いかもw
梅雨でジメジメしてるしね。
そんな中、かげがえのない経験もした。
より一層歯車は快速に回り始めた。
あのサークルの部長として、1ヶ月通して精神的に一番疲弊したのはこの月かもしれない。
4・5月はどのサークルに所属しててもしんどいだろうしね。
そんな6月。
どんどんテキトーかつカオスな内容になってきてますが、
何も気にせずこのまま続けることにします(ぁ
次は7・8月〜。
さて、あまり気乗りしませんが(ぉ)回顧録2。
3月4月です。
3月
春休みの続き。
何度か遠出して遊んだりもしたけれども
翌月から始まる新学期・・・つまりサークルの部長としての準備等の関係で
色々と心が休まらなかった1か月。
他にもまぁ要因はあったりするのですが・・・。
下旬にはひどい咳に襲われたりもしたなぁ。
大学入ってからだったか、花粉症の季節に結構ひどい咳が出るようになりまして。
花粉のアレルギーが気道の方にも出始めたんかねぇ。
息吐くだけで咳出てたんで、合唱部の方は仕事になりませんでした(汗
ある意味一番不安やモヤモヤがつきまとっていたのはこの月。
準備の段階の方が、実際始まってみてからよりしんどいっていうのはよくある話。
結局なるようにしかならんもんです。
そんな3月。
4月
前月から抱えていた不安やモヤモヤと共に開幕した新学期。
何もかもが目まぐるしく過ぎていって、正直どんな月だったかは覚えてなかったり・・・。
新入生歓迎に奔走していた気がする。
結局うまくいかなかったけども。
何が足りなかったかは、今となってはある程度分かる。
でも、その改善点を元にもう一度やるとしても、
うまくやれるかどうかは分からない。正直できない気もする。
こればっかりは、一人の力ではどうしようもないし
きっとその時はその時の全力で頑張っていたはずだから。
あれ以上改善することは不可能だったろうな。俺(ら)のキャパでは。
・・・なんつって、回顧じゃなくなってきたなw
とにかく、慣れない部長業と兼部先も含めた新歓ラッシュで
体調こそ崩さなかったけど見えない疲労が蓄積していたと思われる1か月。
mixiの更新もこの頃から落ちてきたw
そんな4月。
明日は5・6月ですな!
3月4月です。
3月
春休みの続き。
何度か遠出して遊んだりもしたけれども
翌月から始まる新学期・・・つまりサークルの部長としての準備等の関係で
色々と心が休まらなかった1か月。
他にもまぁ要因はあったりするのですが・・・。
下旬にはひどい咳に襲われたりもしたなぁ。
大学入ってからだったか、花粉症の季節に結構ひどい咳が出るようになりまして。
花粉のアレルギーが気道の方にも出始めたんかねぇ。
息吐くだけで咳出てたんで、合唱部の方は仕事になりませんでした(汗
ある意味一番不安やモヤモヤがつきまとっていたのはこの月。
準備の段階の方が、実際始まってみてからよりしんどいっていうのはよくある話。
結局なるようにしかならんもんです。
そんな3月。
4月
前月から抱えていた不安やモヤモヤと共に開幕した新学期。
何もかもが目まぐるしく過ぎていって、正直どんな月だったかは覚えてなかったり・・・。
新入生歓迎に奔走していた気がする。
結局うまくいかなかったけども。
何が足りなかったかは、今となってはある程度分かる。
でも、その改善点を元にもう一度やるとしても、
うまくやれるかどうかは分からない。正直できない気もする。
こればっかりは、一人の力ではどうしようもないし
きっとその時はその時の全力で頑張っていたはずだから。
あれ以上改善することは不可能だったろうな。俺(ら)のキャパでは。
・・・なんつって、回顧じゃなくなってきたなw
とにかく、慣れない部長業と兼部先も含めた新歓ラッシュで
体調こそ崩さなかったけど見えない疲労が蓄積していたと思われる1か月。
mixiの更新もこの頃から落ちてきたw
そんな4月。
明日は5・6月ですな!
言いっぱなしで結局年の瀬が迫るまで放置してましたね。
今年の更新頻度を象徴してますなw
今日から連続更新で間に合わせるつもりです。
ということで1月・2月。
1月
元旦。
毎年恒例の、携帯の電話帳にアドレスが入ってるほぼ全員に年賀メールを送信する企画は喪中のため無し。
そのせいか、送られてくる年賀メールの数も大人しめだった気はします。
全盛期時には、Docomoからスパム扱いされるほど大量送信してたんですけどねww
冬休みの間は、主に帰省してきた友人たちと新年会という名の飲み会三昧。
何より、冬休み・・・ってか1月の最大のイベントといえば、やはり成人式。
地区の成人式で、司会を務めました。
自分も成人を祝われる立場なんですけどwww
まぁでも一生に一度しかない場で司会というのは、思い出に残りましたね。
その後は学校が再開して、忙しい毎日を送ってましたねー。
大学2年生の後期では、1月が一番忙しかったな。
サークルの幹部交代があって、高校に続いてまたもや部長になってしまったのもこの月。
それが今や、次の幹部決定を待つ身という・・・月日が流れるのは早い。
そんな1月。
2月
早々と学校も終了し、諸々の試験をこなしつつ大学2年生終了。
なんか宙ぶらりんっていうか、地に足がついてなかった感じの1か月。
1週間に1回くらい試験はあったし、総じて春休みっぽくはなかったんだけども。
2月某日、俺の運命の歯車(大げさw)が大きく動き始めたことにかわりはない。
そういう意味で、イベントそのものの数は少なかったけど、重大なイベントが起きた月。
そういえば月の初めには、学校周辺に雪が積もった。
愛媛は松山に生まれ育ち21年目、あそこまで積もった景色は初めて見た。
さすが東○市・・・(なぜ伏せ字)
そんな2月。
なんか手抜き感がありありだな・・・w
次は3・4月です。
今年の更新頻度を象徴してますなw
今日から連続更新で間に合わせるつもりです。
ということで1月・2月。
1月
元旦。
毎年恒例の、携帯の電話帳にアドレスが入ってるほぼ全員に年賀メールを送信する企画は喪中のため無し。
そのせいか、送られてくる年賀メールの数も大人しめだった気はします。
全盛期時には、Docomoからスパム扱いされるほど大量送信してたんですけどねww
冬休みの間は、主に帰省してきた友人たちと新年会という名の飲み会三昧。
何より、冬休み・・・ってか1月の最大のイベントといえば、やはり成人式。
地区の成人式で、司会を務めました。
自分も成人を祝われる立場なんですけどwww
まぁでも一生に一度しかない場で司会というのは、思い出に残りましたね。
その後は学校が再開して、忙しい毎日を送ってましたねー。
大学2年生の後期では、1月が一番忙しかったな。
サークルの幹部交代があって、高校に続いてまたもや部長になってしまったのもこの月。
それが今や、次の幹部決定を待つ身という・・・月日が流れるのは早い。
そんな1月。
2月
早々と学校も終了し、諸々の試験をこなしつつ大学2年生終了。
なんか宙ぶらりんっていうか、地に足がついてなかった感じの1か月。
1週間に1回くらい試験はあったし、総じて春休みっぽくはなかったんだけども。
2月某日、俺の運命の歯車(大げさw)が大きく動き始めたことにかわりはない。
そういう意味で、イベントそのものの数は少なかったけど、重大なイベントが起きた月。
そういえば月の初めには、学校周辺に雪が積もった。
愛媛は松山に生まれ育ち21年目、あそこまで積もった景色は初めて見た。
さすが東○市・・・(なぜ伏せ字)
そんな2月。
なんか手抜き感がありありだな・・・w
次は3・4月です。
結局夏休みも日記飛び飛びですな。
ヒッキーの時はネタなくてかけないし、逆に予定入りだしたら書く暇や気力がないという。
そしていつの間にやら“実質”の夏休み終了まであと1週間ちょい。
実際はまだまだ1ヵ月以上あるんだけれども。
「めんどくさいこと後ろめたいことは考えずに、1日自分のやりたいことをできる」
というのが今年の夏休みの個人的な定義でして。
まず8月22日から、去年もあったサークルの合宿準備が4日ほどあって
その後27日から3泊4日で本番があるから、ここは定義の後半部分が達成できない。
その後4日ほど休んでから友達と総勢男10人でムサいムサい別府温泉旅行2泊3日(栗゜Д゜)y─┛~
温泉で癒しは得られるけど、個人的にはそれなりのハードスケジュールが組んであるのでまぁプラマイ0予想。
2日目はレンタカー借りて阿蘇方面まで行く予定で、しかもまだ自宅carを10回も運転してない俺ドライバー確定wwww
今年20歳にもなる男10人(大学2年は9人)いて免許証所持者たったの3人というwww
その3人すら、日常的に運転してる人は0_| ̄|○
一番ブランク短いのが、1週間ほど前に3ヶ月ぶりに運転した俺_| ̄|○
・・・・・九州で生涯を終えるわけにはいかないので、頑張って練習します。
んで、もし無事に愛媛に帰還した俺を待ち受けるのはテスト達。
その代わり7月に1個もなかったもので。
最初のテストは・・・・9月13日か。難易度的には2番目の高さと思われる試験。
1週間もあれば自分的には満足いくくらいの勉強はできるだろう。
受かるかどうかはおいといて。
まぁその後も1週間置きくらいにテストが入ってくるんで
旅行から帰ったら、定義の前半部分が達成できないと。
旅行も集団行動という視点からみれば、後半が達成できんね。
ということで、実質は8月21日で終わるようなものということです。
“今年の夏”は。
もちろん9月を勉強一色に染めるつもりはないんで、一般的には夏休みですけどねw
今日はこの辺でー。
ヒッキーの時はネタなくてかけないし、逆に予定入りだしたら書く暇や気力がないという。
そしていつの間にやら“実質”の夏休み終了まであと1週間ちょい。
実際はまだまだ1ヵ月以上あるんだけれども。
「めんどくさいこと後ろめたいことは考えずに、1日自分のやりたいことをできる」
というのが今年の夏休みの個人的な定義でして。
まず8月22日から、去年もあったサークルの合宿準備が4日ほどあって
その後27日から3泊4日で本番があるから、ここは定義の後半部分が達成できない。
その後4日ほど休んでから友達と総勢男10人でムサいムサい別府温泉旅行2泊3日(栗゜Д゜)y─┛~
温泉で癒しは得られるけど、個人的にはそれなりのハードスケジュールが組んであるのでまぁプラマイ0予想。
2日目はレンタカー借りて阿蘇方面まで行く予定で、しかもまだ自宅carを10回も運転してない俺ドライバー確定wwww
今年20歳にもなる男10人(大学2年は9人)いて免許証所持者たったの3人というwww
その3人すら、日常的に運転してる人は0_| ̄|○
一番ブランク短いのが、1週間ほど前に3ヶ月ぶりに運転した俺_| ̄|○
・・・・・九州で生涯を終えるわけにはいかないので、頑張って練習します。
んで、もし無事に愛媛に帰還した俺を待ち受けるのはテスト達。
その代わり7月に1個もなかったもので。
最初のテストは・・・・9月13日か。難易度的には2番目の高さと思われる試験。
1週間もあれば自分的には満足いくくらいの勉強はできるだろう。
受かるかどうかはおいといて。
まぁその後も1週間置きくらいにテストが入ってくるんで
旅行から帰ったら、定義の前半部分が達成できないと。
旅行も集団行動という視点からみれば、後半が達成できんね。
ということで、実質は8月21日で終わるようなものということです。
“今年の夏”は。
もちろん9月を勉強一色に染めるつもりはないんで、一般的には夏休みですけどねw
今日はこの辺でー。
4月4回更新のつもりが今日で4月ラストとはっ!!!
いやー、4月は色々目白押しで大変でした。
まぁmixiはそれなりに更新してたんですけどね(栗゜Д゜)y─┛~
近況といえば、昨日から夢の9連休スタート。
まーちょこちょこ用事入ったりですぐ終わりそうですが。
GW終わってからは、先週から始まった解剖のミニテスト達がいぱーいあるわけで
この9日間、まぁ昨日は終わったから残り8日間で
いかに現実逃避するかが鍵です。
行動目標としては、
・カラオケに行く
・スポーツをする
・車の練習をする
この3本立てでいきたいと思います。
前者2つはストレス発散、最後の車は今後のために。
充実させますよっ
いやー、4月は色々目白押しで大変でした。
まぁmixiはそれなりに更新してたんですけどね(栗゜Д゜)y─┛~
近況といえば、昨日から夢の9連休スタート。
まーちょこちょこ用事入ったりですぐ終わりそうですが。
GW終わってからは、先週から始まった解剖のミニテスト達がいぱーいあるわけで
この9日間、まぁ昨日は終わったから残り8日間で
いかに現実逃避するかが鍵です。
行動目標としては、
・カラオケに行く
・スポーツをする
・車の練習をする
この3本立てでいきたいと思います。
前者2つはストレス発散、最後の車は今後のために。
充実させますよっ
3月3回目の更新です。
4月は4回更新しましょうかね(ぇ
今日でいよいよ大学1年生は終わりです。
明日からは2年。また先輩生活が始まる・・・。
大学ともなると年上がサークルの後輩になる可能性もあるわけで。
最初は抵抗あるんだろなー。
差し当たり明後日から新歓イベント開始ですな。
2つのサークルで、合計何人の新入生が釣れる誘えるのか!
人見知りの俺には、出会いの季節は結構しんどいものです。
4月は4回更新しましょうかね(ぇ
今日でいよいよ大学1年生は終わりです。
明日からは2年。また先輩生活が始まる・・・。
大学ともなると年上がサークルの後輩になる可能性もあるわけで。
最初は抵抗あるんだろなー。
差し当たり明後日から新歓イベント開始ですな。
2つのサークルで、合計何人の新入生が
人見知りの俺には、出会いの季節は結構しんどいものです。
桜の花びら散るたびに
2006年2月18日 日常届かぬ思いがまた一つ。
昨日は色々とありすぎた・・・・。
今冷静に考えてみるとほんとそう思う。
午前中はなにかといいこととか楽しいこと。
午後はなにかと残念なことと驚きなこと。
まあいいことといえば、本試で全部?受かってましたので
晴れて春休みに入ったというわけですけども。
大学1年目、色々あったけど楽しかったと思います。
来年以降は試験やら実習が増えてきて今年度みたいな
のんびりとした1年は過ごせなくなるんだろうなー。
長いようで意外と短い春休みを満喫しなければっ
大学の行事がなぁ・・・・。
3月中旬から、日中はほぼ毎日拘束されることになるやも。
新歓はそれなりに楽しみだけどねー。
昨日は色々とありすぎた・・・・。
今冷静に考えてみるとほんとそう思う。
午前中はなにかといいこととか楽しいこと。
午後はなにかと残念なことと驚きなこと。
まあいいことといえば、本試で全部?受かってましたので
晴れて春休みに入ったというわけですけども。
大学1年目、色々あったけど楽しかったと思います。
来年以降は試験やら実習が増えてきて今年度みたいな
のんびりとした1年は過ごせなくなるんだろうなー。
長いようで意外と短い春休みを満喫しなければっ
大学の行事がなぁ・・・・。
3月中旬から、日中はほぼ毎日拘束されることになるやも。
新歓はそれなりに楽しみだけどねー。
ねぇ
俺ってやっぱ再試だと思う?謎
・・・お久しぶりです。
言うほど久々ではないか?
今日というかまぁもう日付変わってますが
2月10日を持って大学の1年次の本試は全て終了いたしました。
2月13日の1限終了を持ちまして、一応春休みです。
きっと再試があるんですけどね。
いやーしかしあれだ。
春休みが意外にも忙しい。
クラス会の幹事ごとが最大3つくらいあるのと
サークルの追いコン&新歓準備があるのとで
今から色々日程とか調節していかないとやばい気配がする。
かといって浪人中の人が居る中メーリスは回せんし・・・。
原始的に各々に送ってみたりしよーか。
クラス会は中旬以降は結構きつい、、、、かも、、、、。
3月前半に済ませないといけないってどういうことだよっ!
浪人中の子はまだ前期の発表だったり後期受験だったりするじゃないすかっ
あー・・・・できれば浪人な人に参加してほしいんだけどなぁ。
大学生は別に普段から遊(ry
本試が終わったと思ったら今度は3月の日程か。
+一応再試。2月末予定。
明日はとりあえず本試終了&親睦深めるために飲んでキマス!
俺ってやっぱ再試だと思う?謎
・・・お久しぶりです。
言うほど久々ではないか?
今日というかまぁもう日付変わってますが
2月10日を持って大学の1年次の本試は全て終了いたしました。
2月13日の1限終了を持ちまして、一応春休みです。
きっと再試があるんですけどね。
いやーしかしあれだ。
春休みが意外にも忙しい。
クラス会の幹事ごとが最大3つくらいあるのと
サークルの追いコン&新歓準備があるのとで
今から色々日程とか調節していかないとやばい気配がする。
かといって浪人中の人が居る中メーリスは回せんし・・・。
原始的に各々に送ってみたりしよーか。
クラス会は中旬以降は結構きつい、、、、かも、、、、。
3月前半に済ませないといけないってどういうことだよっ!
浪人中の子はまだ前期の発表だったり後期受験だったりするじゃないすかっ
あー・・・・できれば浪人な人に参加してほしいんだけどなぁ。
大学生は別に普段から遊(ry
本試が終わったと思ったら今度は3月の日程か。
+一応再試。2月末予定。
明日はとりあえず本試終了&親睦深めるために飲んでキマス!
じょーばいろ じょーばいろー
2006年1月28日 日常 コメント (4)いよいよ試験が迫ってきましたー。
あーやばいやばいっ
誰か俺に細胞周期について教えてくれー(;´▽`A``
記述試験じゃなかったら多分受かるんだけど・・・。
今日明日は勝負の土日なんですが、見事に今日は遊んで過ごしました。
大学の友達の影響でスーファミのクロノトリガーを延々と・・・・_| ̄|○
見事にやられるべきところでラヴォス倒してしまってエンディングでしたが。
あぁ、最初からはさすがにやってないですよ(・・;)
海底神殿のちょっと前くらいのデータがあったんで。
もちろん強くてニューゲームのデータなんでゲームバランス崩れてます。
ど い つ に も 負 け る は ず あ り ま せ ん 。
いくら海底神殿のラヴォス外殻のHPが通常の3倍あっても、
いくらエイラがずっと混乱、カエルがずっと回復役でも
クロノ一人シャイニングしてたら終わりました。
確か、昔初めてクリアした時はクロノ魔王ルッカの最強魔法トリオだったなぁ。
ひたすらシャイニング・ダークマター・フレア。
せこいな・・・(゜Д゜;)
あのゲームの魅力の連携を一切使ってない!
・・・でもなんかすごい懐かしいですよ、ほんと。
んでやっぱりあれは良ゲーです。
ふいにスーファミとか出して、昔の良ゲーするのも悪くない。
そして、そういう時は決まって試験前だ(マテ
あーやばいやばいっ
誰か俺に細胞周期について教えてくれー(;´▽`A``
記述試験じゃなかったら多分受かるんだけど・・・。
今日明日は勝負の土日なんですが、見事に今日は遊んで過ごしました。
大学の友達の影響でスーファミのクロノトリガーを延々と・・・・_| ̄|○
見事にやられるべきところでラヴォス倒してしまってエンディングでしたが。
あぁ、最初からはさすがにやってないですよ(・・;)
海底神殿のちょっと前くらいのデータがあったんで。
もちろん強くてニューゲームのデータなんでゲームバランス崩れてます。
ど い つ に も 負 け る は ず あ り ま せ ん 。
いくら海底神殿のラヴォス外殻のHPが通常の3倍あっても、
いくらエイラがずっと混乱、カエルがずっと回復役でも
クロノ一人シャイニングしてたら終わりました。
確か、昔初めてクリアした時はクロノ魔王ルッカの最強魔法トリオだったなぁ。
ひたすらシャイニング・ダークマター・フレア。
せこいな・・・(゜Д゜;)
あのゲームの魅力の連携を一切使ってない!
・・・でもなんかすごい懐かしいですよ、ほんと。
んでやっぱりあれは良ゲーです。
ふいにスーファミとか出して、昔の良ゲーするのも悪くない。
そして、そういう時は決まって試験前だ(マテ
最新タイトルがセンター速報のままだと
実際に受けた人が間違ってうちに来ちゃうかもしれないんで
早めに更新(栗゜Д゜)y─┛~
今日は国語を解きました。
昨日もそうですが、時間全く気にせずやってるので実質100分くらい使ってるかも(ぉ
しかも現文を1限でやって、古典は家帰ってからですから!
え、センター国語って80分だよね??
国語 161点(評48小39古24漢50)
つーことで、昨年より5点DOWN。
いや。
いやいや。
いやいやいやいやいやいやいやいやいややあやや 謎
・・・まー5点しか下がってないのは、漢文さんが
丸1年勉強してなくてもできるくらいの難易度だったことと
まぐれで評論が2年連続漢字1問ミスに抑えれたことが非常に大きい。
古典はまだしも、現文ってか評論は正直その場の運だと思うなぁ。
現役時でも160越えたのは確か本番だけだし。
小説も古文も、最初の傍線部の意味を答える問題の正答率1/3でした。
ここら辺は知識不足ですねー、やっぱ。
まあ総じて、古文は難しかった!
でも国語って何かと受験勉強あんま関係ないですよね。
できる時はできる、できない時はセンター直前の知識でもできない。
その点、一番難しくて自己採点が怖い教科ともいえる気が。
いや、しっかり勉強したら安定してとれるのかもしれないですけど。
なんにせよ、まぐれで8割とれたけど時間もテキトーだし
実際本番だとこう上手くは言ってないってことでひとつ。
あと残るは怖い怖い理系4教科ですが、載せる気になれば載せます 謎
実際に受けた人が間違ってうちに来ちゃうかもしれないんで
早めに更新(栗゜Д゜)y─┛~
今日は国語を解きました。
昨日もそうですが、時間全く気にせずやってるので実質100分くらい使ってるかも(ぉ
しかも現文を1限でやって、古典は家帰ってからですから!
え、センター国語って80分だよね??
国語 161点(評48小39古24漢50)
つーことで、昨年より5点DOWN。
いや。
いやいや。
いやいやいやいやいやいやいやいやいややあやや 謎
・・・まー5点しか下がってないのは、漢文さんが
丸1年勉強してなくてもできるくらいの難易度だったことと
まぐれで評論が2年連続漢字1問ミスに抑えれたことが非常に大きい。
古典はまだしも、現文ってか評論は正直その場の運だと思うなぁ。
現役時でも160越えたのは確か本番だけだし。
小説も古文も、最初の傍線部の意味を答える問題の正答率1/3でした。
ここら辺は知識不足ですねー、やっぱ。
まあ総じて、古文は難しかった!
でも国語って何かと受験勉強あんま関係ないですよね。
できる時はできる、できない時はセンター直前の知識でもできない。
その点、一番難しくて自己採点が怖い教科ともいえる気が。
いや、しっかり勉強したら安定してとれるのかもしれないですけど。
なんにせよ、まぐれで8割とれたけど時間もテキトーだし
実際本番だとこう上手くは言ってないってことでひとつ。
あと残るは怖い怖い理系4教科ですが、載せる気になれば載せます 謎
受けたわけでもないのにね(栗゜Д゜)y─┛~
ネットでは昨日の夜、新聞では今日から問題が載りはじめたので
早速現役時得意だった世界史を午前中にやって、
去年思ったほどできてなかった英語を今さっき終えて採点したとこです。
結果・・・
世界史B 70点(24点DOWN)
英語(筆記のみ) 179点(10点UP)
UP!?(゜Д゜;)
むしろうP!?
取り乱しました 謎
えー・・・・いくら英語は今も大学で週2でやってるといっても
まさか上がるなんて・・・(;´Д`)
まー去年思ったより悪かった原因は大問4で2問しくじったこと。
今回の長文は、そこで1問と大問6で1問落としたんですけど
奇跡的に大問3が満点だったりして。
まぁよく分からないけどテレビ見たりメールしたりしながらまったりやってたら
こんな点になってしまいました(・・;)
それでもギリギリ9割いけないとこ辺りが俺クオリティ 謎
目標は600点に掲げてますが、今のところ600点以上ペースです。
さぁ、問題は現役時から苦手の理科と丸1年弱解いてない数学!
2つとも新課程になってるから更に微妙!
・・・・まあ一番怖いのは国語ですが。
ネットでは昨日の夜、新聞では今日から問題が載りはじめたので
早速現役時得意だった世界史を午前中にやって、
去年思ったほどできてなかった英語を今さっき終えて採点したとこです。
結果・・・
世界史B 70点(24点DOWN)
英語(筆記のみ) 179点(10点UP)
UP!?(゜Д゜;)
むしろうP!?
取り乱しました 謎
えー・・・・いくら英語は今も大学で週2でやってるといっても
まさか上がるなんて・・・(;´Д`)
まー去年思ったより悪かった原因は大問4で2問しくじったこと。
今回の長文は、そこで1問と大問6で1問落としたんですけど
奇跡的に大問3が満点だったりして。
まぁよく分からないけどテレビ見たりメールしたりしながらまったりやってたら
こんな点になってしまいました(・・;)
それでもギリギリ9割いけないとこ辺りが俺クオリティ 謎
目標は600点に掲げてますが、今のところ600点以上ペースです。
さぁ、問題は現役時から苦手の理科と丸1年弱解いてない数学!
2つとも新課程になってるから更に微妙!
・・・・まあ一番怖いのは国語ですが。