センターの平均点とか徐々に発表されてます。
理系は例年よりだいぶ上がる模様。
元々可能性の薄かった医学部受験成功がより薄くなった。。
半透明のごみ袋よりだいぶ薄いです 謎
世の中には上には上が沢山います。
同じ学校内ですら理系だけでおそらく10人以上はいるでしょう。
800点以上も続々出ているようなことも聞きますし。
そうなると、物理をもっとどうにかしなかったことが悔やまれるわけです。
正直な話、受験本番になってからも俺の1日の平均勉強時間は2〜3時間程度でした。
冬休み中も多くて4時間、大体2時間強ってところでした。
それで758点とれたってか物理以外8割9割以上とれたことは自分でも誇らしく思います。
問題が簡単だったこともありますけどね(・・;)
もっと勉強やりこめば800、いや9割もいけたんじゃ?
と、ふと思った時に俺の弱さが浮き彫りになる。
自分でいうのもアレだけど俺には「勉強が出来る能力」は備わっていると思ってます。
ただ、「勉強をする能力」が著しく欠けている。
勉強時間に余裕を残しているので、勉強すればまだまだ上がると思うんですが
その余裕を生かすことができないでいる。
だから、もっと勉強すれば800点以上とれた。 のではなくて
勉強することができないから今回の800点越は不可能だった。
やはりこちらの方が正しいですね。。
今回の点が全てを含めて俺の能力そのものってことで。
受験生として、最も改善しないといけない点なんですががががg
あ〜こういうことがある度に思ってることなのに
分かってても直せないのはやっぱ俺がヘタレだからだなぁ・・
勤勉な人から見れば、俺はさぞかしにっくき輩なんでしょうね_| ̄|○
理系は例年よりだいぶ上がる模様。
元々可能性の薄かった医学部受験成功がより薄くなった。。
半透明のごみ袋よりだいぶ薄いです 謎
世の中には上には上が沢山います。
同じ学校内ですら理系だけでおそらく10人以上はいるでしょう。
800点以上も続々出ているようなことも聞きますし。
そうなると、物理をもっとどうにかしなかったことが悔やまれるわけです。
正直な話、受験本番になってからも俺の1日の平均勉強時間は2〜3時間程度でした。
冬休み中も多くて4時間、大体2時間強ってところでした。
それで758点とれたってか物理以外8割9割以上とれたことは自分でも誇らしく思います。
問題が簡単だったこともありますけどね(・・;)
もっと勉強やりこめば800、いや9割もいけたんじゃ?
と、ふと思った時に俺の弱さが浮き彫りになる。
自分でいうのもアレだけど俺には「勉強が出来る能力」は備わっていると思ってます。
ただ、「勉強をする能力」が著しく欠けている。
勉強時間に余裕を残しているので、勉強すればまだまだ上がると思うんですが
その余裕を生かすことができないでいる。
だから、もっと勉強すれば800点以上とれた。 のではなくて
勉強することができないから今回の800点越は不可能だった。
やはりこちらの方が正しいですね。。
今回の点が全てを含めて俺の能力そのものってことで。
受験生として、最も改善しないといけない点なんですががががg
あ〜こういうことがある度に思ってることなのに
分かってても直せないのはやっぱ俺がヘタレだからだなぁ・・
勤勉な人から見れば、俺はさぞかしにっくき輩なんでしょうね_| ̄|○
コメント